2020年6月30日火曜日

6年生国語 相互評価 かっこいいぞ

友だちの文章表現を見て、感想をまとめています。
一人一人の文章もしっかりかけていますし、友達の文章を読む姿も真剣で、学びに向かう姿が頼もしいです。
この1か月凝縮した学びがありました。

6年生 理科のノート

これは6年生の理科のノートです。
さすが6年生、しっかりと予想、実験結果、考察、まとめが書けています。
6年間の積み重ねです。是非お家でもノートを見
てあげてくださいね。

夏至の日食

みなさん、日曜日に日食見られましたか?
この写真は本校理科専科の村井先生が遮光版とデジカメで撮影したものです。
陰でも部分日食がわかります。
これは理科室の背面に掲示されており、子どもたちもそこで立ち止まって会話しています。
知的好奇心が高まるきっかけになると嬉しいな。

鶏のからあげじゃんけん

これは給食の鶏のからあげじゃんけんが終わった瞬間の写真です。どの子が勝ったかわかりますね。
これは学校でよくある風景です。でも今回違ったのは無言だったことです。
息を合わせてじゃんけんをし勝った子同士がさらにじゃんけんをする。
勝った子は普通ならば「やった」ぐらい言いたいところですが、いろいろなことに配慮をして世界一静かなじゃんけんでした。
コロナで大変なこともありますが、音に配慮をするという思いやりの心が育っているようにも思われます。

2020年6月29日月曜日

1年生夏の教室風景

7月になると教室の横は毎年このような風景になります。
「ちょっきんぱ」でつくった飾りとプールバッグが共存しています。
着がえも少しずつ上手になります。はさみも上手になります。
あと一か月でさらにできること
が増える一年生!楽しみです。

5年生初めてのソーイング

5年生いよいよソーイングが始まりました。
イマドキの裁縫セットはとてもおしゃれで大人になっても使えそうです。
裁縫は生活に役立つものが自分で作れる楽しさを実感できる授業です。
しばらくは、玉止め、玉結びで苦労しますが、根気強くがんばりましょうね。
心配して覗き込む友達がいてくれるもの学校の醍醐味です。がんばれ!


ほっとつばっくすの七夕掲示

一足お先にほっとつばっくすに七夕がやってきました。
一人一人の願いが素敵です。
今度の学校公開のときにご覧下さい。

1年生 仮名遣い

1年生の平仮名の学習もいよいよまとめの時期です。
「へ・を・は」のまとめをしました。
慣れるまで大変なので、そのたびそのたびに直して学習することが大事です。
日本語ってむずかしいですね。
お家でも誤りに気づいたら、その時に教えてあげてください。

2020年6月26日金曜日

音楽の授業の工夫

音楽の授業も子どもたちが楽しみにしている時間です。
しかし、リコーダーや鍵盤ハーモニカは飛沫が飛び散る恐れがあるので、これまでは禁止してきましたが、リコーダーは外で学習することで感染リスクを防ぐこととしました。
外でのリコーダー演奏もなかなかよいものです。
また、鍵盤ハモニカは昔懐かし紙鍵盤で練習中です。鍵盤ハモニカはもうしばらくお待ちください。その分、鑑賞やリズム打ち、創作に力を入れています。

大雨の中登校!たくましいぞ!

今日は大雨の中児童が登校してきました。
泣いている子がいるのではないかと心配でしたが、みんなたくましく雨の中やってきました。靴下もスカートもびちゃびちゃでしたが、授業の前に着替えました。
靴下を履き替えた一年生が、「ああすっきりした」と笑顔で話してくれたのがとても印象的でした。一年生は春夏秋冬の登下校を経験する中でたくましくなっていきます。雨の日も大丈夫だった。暑い日も大丈夫だった。これが自分への自信になります。
お家の方も応援して下さりありがとうございました。梅雨時は登校中に靴下が濡れますので、必ずランドセルのポケットにビニル袋と替えの靴下を入れておいてくださいね。

2020年6月25日木曜日

6年生ありがとう 1年生より

プール掃除をしてくれた6年生に1年生がお手紙を書きました。なかなか触れ合うことができないのですが、少しでも関わり合いが生まれるように工夫しています。絵がとってもかわいいですよ。


水泳授業

富陽小学校では水泳の授業が開始されています。密にならないように更衣室を分散し、プールサイドに印をつけて、水の中でもキープディスタンスです。塩素濃度も1時間ごとに測定し適正な塩素濃度を保っています。
子どもたちにも会話を控えるように指導しているので、例年と比べると不自由な思いもさせますが、水の事故から命を守る授業として大切にしていきたいと考えています。


2020年6月19日金曜日

パソコン教室で

3,4年生はパソコンで地図記号のクイズ、キーボード入力、
6年生は野々市市のよさをワードで入力しました。
各学年の学習に合わせたスキルを養っています。

パソコン室もしっかり、換気し、授業毎にキーボードとマウスを消毒しています。



6年生学年ドッジボール大会

全学年が6月に入ってから小遠足を行いました。
図工のスケッチで中央公園に行った学年、
町探検であらみや公園にいった学年等々、
コロナ感染症防止と熱中症対策と子どもたちの学びを広げ深めるための工夫と
様々な検討をしながら、活動をしました。

今日は6年生が防災コミュニティセンターの芝生広場でドッジボール大会をしました。
攻防が繰り広がられる中でどんどん子どもたちが元気になっていくのがわかりました。
感染症対策に万全を尽くしたうえで、
心が動く、魂が揺さぶられるような活動をこれからも工夫していきたいと考えています。

6年生英語コミュニケーション

今年から、5,6年生の英語は他の教科と同じようにあゆみで評価をします。
一人一人がどれくらい話せるかを確かめるために個別に会話をしています。
はじめは緊張していましたが、みんな自分の誕生日や好きな色を答えていました。答えるだけでなく、先生にも同じことを英語で質問していました。
頼もしい6年生です。国籍も肌の色も性別も関係なく多様な人とかかわり、力を合わせられるようになってほしいです。


第1回代表委員会

今年度、第1回目の代表委員会がありました。


参加児童は、各委員会委員長、4年生から6年生の学級代表、運営委員会の児童です。


今回は企画や提案はなく、委員会で行ったことの報告のみでしたが、各発言者の声の大きさや聞いている児童の反応の声、姿勢がとても素晴らしかったです。
開始時刻は13時でしがた、5分前集合はもちろん、開始までの待ち方も「さすが代表者」といえる姿でした。良い緊張感の中で、高学年らしい姿をたくさん見ることができました。








これから、児童会目標である「自分たちの学校は自分たちでよくしていく」に向かって、各委員会・各学級で頑張ってくれると思います。

2020年6月15日月曜日

6年生英語 How do you go to ~?

6年生の英語の時間です。
今日はジェイソン先生と一緒にHow do you go to~?を勉強しました。
バス?自転車?歩き?飛行機?いろいろありましたよ。
是非つかってみましょうね。How do  you~はいろいろなところで使えます。

 

学級会 「5年生180人が力を合わせるために」

学校が再開して2週間。
学級会では自分たちのクラスをどうしたいかの話し合いもなされました。
5年生180人が一つになって最高学年の準備をするために5年生として頑張る5つのことを決めています。
みんなとても前向きに真剣に考えています。さあどんな考えが出てくるか楽しみです。

道徳

5年生で自分の伸ばすために必要なことを勉強しました。
プロ野球ソフトバンクスの内川選手が題材となっていました。
長所だと思っていたことを他者から短所として注意されたらどうする?と先生に聞かれ、葛藤が始まりました。悩みますね。自分が自信をもっていたことを打ち砕かれるのですから、その落ち込みは大きなものであるでしょう。さて勉強の結末はどうなったのでしょうか。



2020年6月14日日曜日

掲示はひと足お先に夏が来ました

先週、掲示委員会が作成したひまわりが1階廊下に掲示されました。季節の移り変わりが感じられるコーナーになっています。
お家の方へ
 7月に来校された際には、是非、1階北廊下の掲示をご覧になってくださいね。
 お子さんが掲示委員会の場合は、是非話題にしてみてください。

1年生のカッパから思うこと

梅雨入りしました。
金曜日は久々の雨で、一年生はカッパを着てきました。
カッパは玄関の外で脱ぎます。玄関内での密を防ぐためです。

はじめはボタンを外すのも、袖を抜くのも、掛ひもを探すのも、掛けるのもすべてが大変です。でも友達と助け合いながら一人でできるようになります。

自分たちでできることが増えることが自信につながります。
これからも小さな自信を一つ一つ積み重ねられるように応援していきます。

お家の方へのお願い
 カッパのひもは切れやすいので、掛けやすそうな強いひもにしていただけると、子どもたちも安心です。よろしくお願いいたします。

6年生 租税教室

6年生の租税教室が松任税務署の方をゲストティーチャーとしてお招きして行われました。例年、6年生の社会は歴史が先で公民は冬に学習するのですが、新指導要領では先に公民を学習することになりました。
税金の使われ方を知ることで、納税がいかに大切なことなのかを学ぶことができたと思います。
子どもたちが一番興味をもったのは、宝くじであたったときや小学生がユーチューバで所得を得たときに納税の義務が生じるかどうかというクイズでした。
さあ、どちらでしょう。家でも話題にしてみてください。
例年は多目的室で行う学習ですが、三密を避けるために、今回は体育館で行いました。


2020年6月11日木曜日

2回目の委員会

2回目の委員会活動が行われました。
それぞれの教室で、話し合いのあと、活動を行いました。
5年生をリードする6年生のりりしさ、学校のために役立とうとする5年生の緊張した表情、どちらも頼もしい姿でした。委員会活動中に廊下ですれ違った時に会釈をする姿もとてもスマートでかっこよかったですよ。これからも富陽小学校を楽しい学校にするために一緒に頑張ろうね。





ほっとつばっくすの掲示

ほっとつばっくす(ほほえみ・かがやき・つばき・くすのき)さんの掲示のあじさいが今日の雨で嬉しそうに見えました。久しぶりの雨です。いよいよ梅雨入りとなります。雨にもまけず風にも負けず、明日からも登校してくださいね。まっていますよ。
お家の方へ
 替えの靴下をランドセルに必ず入れてあげてください。靴下がぬれると裸足になって、裸足にズックをはくのはちょっと気持ちが悪いです。よろしくお願いします。

3年生算数(時刻と時間)

3年生は時刻と時間の勉強をしました。簡単そうでややこしい勉強です。最近はデジタル時計がほとんどなので、針の時計をよむのも一苦労です。あきらめずにがんばってね。

1年生のお勉強(国語と学活)

6月に入って9日目ですが、しっかり勉強しています。
今日は国語のとりのくちばしのお話で、自分のえらんだとりのくちばしクイズをつくっていました。自分で問







いと答えをつくるのでとてもむずかしいですが、みんながんばっていましたよ。できたら、おうちの人にも聞いてもらえるといいですね。
お隣のクラスでは、学級会で係をきめました。クラスのためにはりきってお仕事をする姿が目に浮かびます。5限目ですが、みんなしっかり勉強しているので安心しました。おうちの方が生活のリズムを整えて下さっているおかげです。ありがとうございます。

3年生外国語活動

3年生の外国語活動も始まっています。
3年生のALTの先生はウオーレン先生です。
のりのりで今日の気分を表す言葉を勉強しました。

5年生ピュアキッズ

5年生は今日はメディアとの付き合い方について学習しました。
白山警察署の方にも来ていただき専門的なお話も聞きました。
犯罪に巻き込まれることなく、また、他者を傷つけることなく上手にメディアを使える人になりたいですね。
警察署の方からは、大変行儀良く真剣に話を聞いてくれてうれしかったですというお褒めの言葉も頂きました。

5年生米作り

今年の5年生はバケツ稲に挑戦です。
一人一バケツでマイ稲を育てます。
田んぼにいって土をもらい、水を入れてこねて、土づくりから始めました。
林さんからのお話も伺い、早速苗を植えました。
他の学年もこれはなんだろう?と興味津々です。

みんなお米が実るといいですね。




2020年6月2日火曜日

6限までがんばりました

今日から通常通りの時間割となりました。
2年生は初めての6限でしたが、最後までみんなお勉強がんばりましたよ。
2年生は今の棟に引っ越してとてもお兄さんお姉さんらしくなりました。

他の学年も体育、音楽、書写と本格的に授業が進んでいます。
パソコン室での授業も行いました。
窓を全開にし、授業の度にマウス、キーボードも消毒して安心して学習に取り組めるようにしています。
体育も間隔をあけています。
図書館も一時間は一クラスだけの完全予約制です。
カウンターには市から頂いたシールドがありますが、ものものしさを和らげるためにかわいい飾りがつけられました。

25℃以上の最高気温の日は教室は暑くなります。
水分補給のために水筒の持参に引き続きご協力願います。







2020年6月1日月曜日

外での勉強もしました

4年生はヘチマの観察、5年生はバケツ稲の土入れのために外で勉強をしました。
ちょっと暑いけれど、外はやはり気持ちがいいですね。日中は大変暑くなってきました。
汗だくになっている児童もいますので、水筒の持参を必ずお願いいたします。




1年生はじめての給食

学校が再開され、子どもたちの姿が戻ってきました。
はじめは緊張した表情でしたが、給食を食べたたとたんに元気な笑顔になりました。
1年生も上手に用意ができました。
手洗いするときにはちゃんと間隔をあけて並ぶこともできましたよ。
給食中と体育の時間にはマスクを外し、ジップロックの袋の中に入れておきます。