2020年9月30日水曜日
のと牛食べたよ
9月29日の給食はビーフストロガノフ、しかも能登牛でした。
石川県からの補助を頂いて給食で能登牛を味わうことができました。
能登牛は脂が多く、溶け込んでしまいそうなのですが、少しでも形も残せるように給食センターでは工夫して調理をして下さいました。
おかげさまでおいしくいただくことができました。
残食もいつもは10キログラムぐらいですが、今日は8キロでした。
1,2,3年生の遠足
今日は1,2,3年生の遠足です。
快晴です。
みんな朝からとても元気です。
あいさつも笑顔いっぱいです。
遠足パワーすごいねえ。
1年生は額のせせらぎ公園、2年生は松任の若宮公園、3年生は野々市市のつばき公園に行きました。
市内なのに3年生が一番遠いという不思議な遠足になりました。
お弁当をみんな楽しみにしています。
給食の力もすごいけど弁当の力は偉大です。
みんな無事に帰ってきました。
3年生は特に元気で帰ってきたときのあいさつも一番大きかったです。
さすが3年生です。
5年生稲刈り
いよいよ5年生の稲刈りが始まりました。
今年は丹精こめて育てたバケツ稲から刈り取ります。
その後は、林さんの田んぼに行って稲を刈ります。
林さんのたんぼで刈った稲はプールサイドに天日干しします。
毎年恒例の風景です。台風が来ないことを祈ります。
平日にもかかわらず、お家の方にお手伝いに来ていただきました。
林さん、保護者の皆様 ありがとうございます。
カマを使うのが初めての子が大半で「切れない切れない」と大騒ぎでした。
2020年9月29日火曜日
富陽小学校といえば挨拶
富陽小学校といえば挨拶と言われるように頑張っています。
今は学校の中での「こんにちは」のパワーアップをはかっています。
どの学年が元気な挨拶ができるか毎日先生方がシールをはっています。
朝もどの町が元気か見守り隊の方にお話を伺っています。
なかなかすぐに自分からは言えないようですが、
あいさつは人と人を結ぶ第一歩です。
当たり前に挨拶ができる子になれるように頑張っていきます。
2020年9月24日木曜日
6年生 プログラミング教育
いよいよ実際にモノを動かすプログラミンをしました。
高学年はMESHです。
音を鳴らす、光らせる等、結構日常化しているものです。
それをどんなタイミングで作動させるかをプログラミングしました。
小学校では実際にプログラミングをしてモノを動かし、日常のモノにも興味をもつことがねらいです。
5年生道徳 権利について考える
権利って?
救急車を要請するのは権利です。
でもそのためにこの10年間で救急車要請数は10倍にふくれあがっています。
さあ、ではどうすればよいのでしょうか。
権利ばかりを主張した結果、どうなるのでしょうか。
子ども達は真剣に話し合いをします。
現実はそうはいかないこともあります。
でも道徳の時間にいろいろな立場に立って考えることで、よりより行動を選択することにつながります。
特効薬ではありませんが、じわじわと子どもの心に芽ぶいてくれることを願っています。
5年生エプロンづくり
6年生はトートバックづくり、5年生はエプロンをつくります。
再び松原先生に来ていただいております。
最近の教材は線が引いてあるので助かります。
その分、ポケットをつけたりして工夫する時間がとれます。
出来上がりが楽しみです。
あいさつの取組
あいさつといえば富陽小学校となるように秋のあいさつ運動に取り組んでいます。
生活委員は毎日玄関に立ち、その様子をみんなに伝えています。
今週は挨拶バッジもつけています。
昼間は「こんにちは」を言えるように頑張っています。
シールでどの学年が自分から元気に言えているかを評価しています。
どの学年も元気になってきました。
昨日こられたお客さまからは「今年一番の元気なあいさつで出迎えてもらいました」とおほめの言葉を頂きました。
水栓がかわりました
これまではひねるタイプの水栓でしたが、
コロナ感染症対策として富陽小学校ではトイレは自動水栓、手洗い場はレバー水栓となりました。
手洗い場は絵の具のパレットを洗ったりするので児童では都合が悪いので今回はレバーにしてもらいました。
レバーは手の甲や肘で扱うのですが力の加減ができず、廊下が水浸しになるということも起きています。
慣れるまで少し時間がかかりそうです。
6年生のよいところ
これは6年生のパソコンの勉強が終わり挨拶をするために起立したところです。
何も言わなくても椅子をきちんと丁寧に入れてくれます。
派手ではないけれど丁寧にものを扱ってくれる そんなやさしさが6年生にはたくさんあります。
一朝一夕で身につくものではないですね。
6年生 図工 紙とはさみのハーモニー
6年生の図工の作品です。
とにかく紙を切ってそれをデザインするというものです。
始めに何かがありきではないところがなんとも言えず難しいところです。
大人はいろいろ考えてこんなに大胆に貼ることができるかなあと考えさせられます。
子どもの柔軟さには脱帽です。
2020年9月17日木曜日
教室に入る前に
1年生の教室のドアには写真のような算数のお勉強があります。
にしろやとや5とびです。
5とびが言えるようになると時計もよめるし、5の段もすらすらわかります。
にしろやとも2の段につながります。
ぜひ、お風呂の中で唱えさせてあげてくださいね。
硬筆書写コンクール
毎年、硬筆書写コンクールに挑戦していますが、今日、1年生では清書をしました。
お手本をよくみてゆっくりゆっくり書きました。
みんな丁寧に書けるようになりました。
よく見て書くと細かく見る力がつきます。
歯科検診
今日は1学期から延期されていた歯科検診が行われました。
一度にたくさんの児童の検診があるので、二人の歯科医さんに来ていただき行いました。
ソーシャルディスタンスはもちろん、換気、消毒も念入りにして行いました。
今日は1,3,5,6年生でしたので、あとの2,4年生は別日に行います。
2020年9月16日水曜日
登録:
投稿 (Atom)