6月28日(金)この日は先生方による朝の「読み聞かせ」の日。
自分のクラス担任ではない先生が本を持ってきて読んでくれます。
どの先生が来るんだろう、どんなお話を聞かせてくれるのかな?
子どもたちの ワクワク感は最高潮でした。
子どもたちは読み聞かせの時間が大好きです。
2019年6月28日金曜日
2019年6月27日木曜日
末松廃寺についての学習(6年生)
6月27日(木)2限目 6年生 「末松廃寺の学習」
野々市市教育委員会 文化課の腰地さんにゲストティチャーとしてきていただき
末松廃寺について学習をしました。
(現地でお話を聞く予定でしたが、天候の心配もあり、エアコンの効いた室内でお話をお聞きしました)
末松の子どもたちにとっては、毎日見ている公園ですが、
そこに こんな立派な建物があったと思うと見えてくる景色が違ってきますね。
腰地さん、小学生の時に読んだ「歴史マンガ」で歴史に興味をもったそうです。
「歴史で習った言葉が次々とでてきてさすが6年生だと感じました」と話してくださました。
1600年前の人が使っていた瓦(本物です)。触らせていただきました。
その時代の人も触っていたと思うと、不思議な感じがします。
富奥公民館や富陽小学校前などにも遺跡が眠っているそうです。
今回の話で「歴史が好きになってくれる子がいるといいな」と話していらっしゃいました。
野々市ってすごいですね。御経塚遺跡、末松廃寺・・・。
夏休みに お家の方と 市内の遺跡をまわってみるのもいいですね。
野々市市教育委員会 文化課の腰地さんにゲストティチャーとしてきていただき
末松廃寺について学習をしました。
(現地でお話を聞く予定でしたが、天候の心配もあり、エアコンの効いた室内でお話をお聞きしました)
そこに こんな立派な建物があったと思うと見えてくる景色が違ってきますね。
腰地さん、小学生の時に読んだ「歴史マンガ」で歴史に興味をもったそうです。
「歴史で習った言葉が次々とでてきてさすが6年生だと感じました」と話してくださました。
1600年前の人が使っていた瓦(本物です)。触らせていただきました。
その時代の人も触っていたと思うと、不思議な感じがします。
富奥公民館や富陽小学校前などにも遺跡が眠っているそうです。
今回の話で「歴史が好きになってくれる子がいるといいな」と話していらっしゃいました。
野々市ってすごいですね。御経塚遺跡、末松廃寺・・・。
夏休みに お家の方と 市内の遺跡をまわってみるのもいいですね。
委員会の取り組み
廊下を歩いていると、様々な委員会の活動の様子が見えてきます。
今日は3つの委員会の活動を紹介します。
まずは、掲示委員会。
季節にあった掲示物を作ってくれています。
雨の日でも、なんだか明るい気分になりますね。
今日は3つの委員会の活動を紹介します。
まずは、掲示委員会。
季節にあった掲示物を作ってくれています。
雨の日でも、なんだか明るい気分になりますね。
次は、図書委員会。
図書委員会は、「読書ビンゴ」という企画をしています。
100選の本を読んだら、図書委員会から1枚ビンゴカードをもらえて、
カードを各クラスの台紙に貼っていくという取り組みです。
昼休みになると、職員室前の掲示板には、
カードを持った児童がたくさんあつまっています。
取組を通して、たくさんの本と出会えると良いですね。
最後は、広報委員会です。
新聞を作り、廊下の様々なところに貼ってあります。
新聞の内容は、運動会のこと、授業参観のことなど様々です。
5,6年生が頑張って作った新聞を、下級生の児童たちが楽しそうに読んでいました。
クラスで、学校で・・・みんなで何か1つのことに取り組む姿は素敵ですね。
2019年6月25日火曜日
1年生 けん盤ハーモニカ 講習会
1年生けんばんハーモニカ講習会。
この日は 講師の先生に来ていただき、クラスごとに 指導をしていただきました。
先生のデモンストレーションを聞いた後、拭き口のつ付け方、
けん盤の押さえ方等、一人ひとり 見ていただきました。
これを機会に「けん盤ハーモニカが好きになってくれたらいいな」と思います。
講師の先生も、「指一本ででもいいんです」
「音を出して楽しんでくれたら楽器も幸せです」と話されていました。
この日は 講師の先生に来ていただき、クラスごとに 指導をしていただきました。
先生のデモンストレーションを聞いた後、拭き口のつ付け方、
けん盤の押さえ方等、一人ひとり 見ていただきました。
これを機会に「けん盤ハーモニカが好きになってくれたらいいな」と思います。
講師の先生も、「指一本ででもいいんです」
「音を出して楽しんでくれたら楽器も幸せです」と話されていました。
2019年6月21日金曜日
3年生学年行事 自転車教室
5.6限目に、3年生の自転車教室が行われました。
白山警察署、野々市市交通安全協会の皆さまに来ていただき、教室を開催しました。
白山警察署の方から、交通ルールやマナーについてのお話をしていただきました。
そのあと、実際に自転車に乗って安全な乗り方を確かめたり、DVD鑑賞をしたりしました。
日頃多くの子どもたちが使っている自転車ですが、一歩間違えれば大きな事故にもつながります。
自転車の乗り方を見直す良い機会になりました。
2019年6月20日木曜日
全校朝会・児童集会
今日の1限目に、全校朝会・児童集会が体育館で行われました。
全校朝会では、校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。
児童集会は、運営委員会が司会進行を務め、会を進めてくれました。
大きな声で堂々と話す姿はとても立派でした。
今日は、生活委員会、ボランティア委員会、ほっとつばっくすからお知らせがありました。
生活委員会は、「あいさつ」についての寸劇を行い、
『目を見てあいさつをしよう』ということを全校児童に伝えていました。
生活委員会は、毎朝のあいさつ運動も頑張ってくれています。
ほっとつばっくすからは、福島ひまわり里親プロジェクトについてのお知らせがありました。学校の畑にひまわりの種を植えたようです。夏にひまわりが咲くのが楽しみです!
全校朝会では、校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。
「日本一のあいさつ」を目指している富陽小学校ですが、
朝の「おはようございます」のあいさつだけではなく、
時間に合わせたあいさつや、会釈も頑張って取り組んでいます。児童集会は、運営委員会が司会進行を務め、会を進めてくれました。
大きな声で堂々と話す姿はとても立派でした。
今日は、生活委員会、ボランティア委員会、ほっとつばっくすからお知らせがありました。
生活委員会は、「あいさつ」についての寸劇を行い、
『目を見てあいさつをしよう』ということを全校児童に伝えていました。
生活委員会は、毎朝のあいさつ運動も頑張ってくれています。
ボランティア委員会は、ベルマーク集めの企画【令和最初のベルマーク対決~点数~】についてお知しらせをしました。7月2日から2日間行われる予定です。企画を通してたくさんベルマークが集まると良いですね。
ほっとつばっくすからは、福島ひまわり里親プロジェクトについてのお知らせがありました。学校の畑にひまわりの種を植えたようです。夏にひまわりが咲くのが楽しみです!
最後に、全校で『ともだちになるために』を音楽委員会の伴奏で歌いました。
949名の歌声は、やはり迫力がありました。
学校で大切にしていきたいこと、がんばりたいことを全校で再確認できた集会になりました。
2019年6月18日火曜日
救命救急講習会
毎年、職員向けに行っている「救命救急講習会」。
今年は、野々市消防署の方に来ていただきました。
消防署の方の説明を聞きながら、職員で心肺蘇生法、AEDの使い方などを再度確認しました。
7月6日(土)には、PTA主催で、プール監視にあたる保護者向けの講習会も開催される予定です。
薬物乱用防止教室
毎年6年生で行われている「薬物乱用防止教室」。
今年も学校薬剤師の今村先生にお越しいただき、
たばこの害や受動喫煙、薬物についてのお話を聞きました。
保健室前にも たばこについて
「血管への影響」「やめられなくなる」「病気にかかりやすくなる」等の
掲示もされています。学校へお越しの際は、保健室前の掲示板もご覧ください。
今年も学校薬剤師の今村先生にお越しいただき、
たばこの害や受動喫煙、薬物についてのお話を聞きました。
子どもたちは、
「たばこには200種類以上の薬物が含まれていること」
「依存性が非常に高いこと」
「日本はたばこを含む薬物対する対応が遅れていること」
「スポーツ界では市販ドリンクであっても、禁止薬物があり出場停止になること」等に
驚いていました。
「血管への影響」「やめられなくなる」「病気にかかりやすくなる」等の
掲示もされています。学校へお越しの際は、保健室前の掲示板もご覧ください。
ピュアキッズスクール(2年生)
この日は石川県警察本部生活安全部少年課
少年サポートセンターの方3名に来ていただき、
2年生各クラスの授業に「警察官としてのお話し」をしていただきました。
「遊びに行った友人宅のゲームカセットを持って帰ってしまう」というお話し。
少年サポートセンターの方3名に来ていただき、
2年生各クラスの授業に「警察官としてのお話し」をしていただきました。
「遊びに行った友人宅のゲームカセットを持って帰ってしまう」というお話し。
警察の方からは「犯罪」であること。
「保護者に責任」があること等のお話がありました。
子どもたちはとても真剣に考えていました。
水泳の学習がスタート!
待ちに待った水泳の学習。
17日(月)は天候がよくなく、水温が低めで入ることができませんでした。
本日18日(火)は天候にも恵まれ、1限目から水泳学習スタート!
初日は、掃除をしてくれた6年生から入りました。
ウオーミングアップで、6年生全員で大きな流水をつくる巨大洗濯機
(プールの水がグルグル回ります)。
貝拾いやゲーム等をして、水の感触を確かめました。
17日(月)は天候がよくなく、水温が低めで入ることができませんでした。
本日18日(火)は天候にも恵まれ、1限目から水泳学習スタート!
初日は、掃除をしてくれた6年生から入りました。
ウオーミングアップで、6年生全員で大きな流水をつくる巨大洗濯機
(プールの水がグルグル回ります)。
貝拾いやゲーム等をして、水の感触を確かめました。
2019年6月14日金曜日
2019年6月7日金曜日
プール掃除
6月7日(金)雨の晴れ間をぬって、6年生がプール掃除をしてくれました。
溝(みぞ)の草取りから始まり、白い部分、台の部分、側面、底面と 磨(みが)いてくれました。
更衣室やトイレも掃除してくれました。
6年生の皆さん ありがとうございました。
梅雨入りしたニュースもありました。
水泳学習のスタートは17日(月)を予定しています。
溝(みぞ)の草取りから始まり、白い部分、台の部分、側面、底面と 磨(みが)いてくれました。
更衣室やトイレも掃除してくれました。
6年生の皆さん ありがとうございました。
梅雨入りしたニュースもありました。
水泳学習のスタートは17日(月)を予定しています。
2019年6月4日火曜日
弁護士さんによる「いじめ防止」の授業
6月4日(火)6年生のクラスで「いじめ防止」の授業に
金沢弁護士会の弁護士さんに来ていただき、法律の視点から「いじめ」について
お話をしていただきました。
金沢弁護士会の弁護士さんに来ていただき、法律の視点から「いじめ」について
お話をしていただきました。
「いじめには、いじめる人、いじめられる人、はやし立てる人、見ているだけの人」の
4種類の人がいます・・・との説明がありました。
「相手が 嫌な気持ちになれば いじめ」と話してくださいました。
2019年6月3日月曜日
なかよしタイム
1年生と6年生が 仲良くなる 「なかよしタイム」
今日は2~5年生にはがまんをしてもらって、
体育館や小体育館を1・6年の なかよしタイム専用にあけてもらいました。
なかよしタイムの様子は、1年生や6年生に おたずねください。
今日は2~5年生にはがまんをしてもらって、
体育館や小体育館を1・6年の なかよしタイム専用にあけてもらいました。
なかよしタイムの様子は、1年生や6年生に おたずねください。
避難訓練
6月3日(月)避難訓練がありました。
富陽小学校では「自分の命は自分で守る」を合言葉に練習を行っています。
先生が必ずいるとは限りません。
休み時間かもしれません。
運動場にいるかもしれません。
1.「聞く」先生の指示や放送を聞く。 情報収集。
2.「考える」火元はどこか? どっちに行ってはいけないのか? 判断する。
3.「行動する」考えたことを行動に移す。 逃げる。
富陽小学校では「自分の命は自分で守る」を合言葉に練習を行っています。
先生が必ずいるとは限りません。
休み時間かもしれません。
運動場にいるかもしれません。
1.「聞く」先生の指示や放送を聞く。 情報収集。
2.「考える」火元はどこか? どっちに行ってはいけないのか? 判断する。
3.「行動する」考えたことを行動に移す。 逃げる。
登録:
投稿 (Atom)